第3回 水機能研究会in福岡のご案内

第2回目は5名の参加者で開催いたしました。
人数は少なかったですが、アットホームな感じで、第1回目とは違った内容のお話をしていただけました。
お水の実験では、皆さんびっくりされていました。
皆さんから安藤先生に質問があり、参加者の皆さんの水に対する関心の高さを感じました。
1度ではなかなか理解しきれない水のお話を1年間12回かけて開催しますので、またご都合つけばご参加ください。
毎回違う内容のお話と毎回違うお土産を準備してお待ちしております。
第2回目にご参加いただいた方へのお土産はBunBun210(30ml)+αでした。
あらかじめご質問をいただいておけば事前に安藤先生に質問を投げておきます。
体にいい水の研究開発を30年以上続けている大阪の機能水開発者をお招きして、
生活に身近な「水」について学んでみませんか?
現代病ともいわれるアトピー・アレルギー・リウマチなどで
お悩みの方は年々増加しています。
原因はいろいろあると思いますが、その中の大きな原因の一つともいわれている「水」
太古の水には、水が生きていたといわれています。生きた水には数々の機能があります。しかし、現代の水は、大きく変わってしまいそれらの機能も弱まってしまいました。それが体調不良の原因の一つでもあるといえます。

今回から、水について学び健康についてもっと知っていただきたいとの思いから水機能研究会をまずは1年間、毎月1回開発者の安藤先生をお招きして開催いたします。
大阪ではこの研究会は5年以上続いていて知る人ぞ知る研究会です。
病気というほどではないけど、なんか最近ちょっと体調がすぐれないと思っているあなた、ぜひ一度聞いてみませんか?
健康のヒントが見つかるかもしれません。
|第3回 水機能研究会in福岡のご案内
【日時】
平成30年5月517日(土)18:30~20:30
【会場】
大橋・高宮あたりの会場
(お申込者に詳細お知らせいたします。)
【研究会内容】
・そもそも水って何?
・太古の水と現代の水の違い
・本来水が持っている機能とは?
・水がかかわると体調が変わるそのメカニズム
・いい水とはこんな水
・水に対するなんでも質問コーナー
・参加者同士での情報交換コーナー
【参加費】
1,000円(事前チケット制です。)
お申込みいただいた方にはクレジット決済のメールをお送りしますので、決済をお願いしたします。
お振込みでのお支払いをご希望の方は、お申し込み時にお知らせください。お振込口座情報をお知らせいたします。
【もれなく参加者プレゼント!】
参加者には価値2,000円以上のかなりお値打ちな健康にいいお土産をプレゼントいたします。かなりお得ですので、お楽しみにしてください。
(大阪ではお土産のために参加する方もいるくらいです。)
※今回の水機能研究会は、水と健康について学ぶ場ですので、
商品の販売等は一切ありませんのでご安心ください。